提案その2
関西はそろそろ自粛止めようかとなってきました。首都圏の緊急事態解除も近いのではないでしょうか。でも専門家は第2波、第3波は必ず来るって言ってますね。その時どうすんですか。また同じことやるんですか。わたくし思うんですが、この新型コロナと言うヤツ若い衆には無症状か軽症で済ませるけど年寄は殺すようです。さっさと年寄に感染させれば年金財政が大幅に改善するとは以前書きましたがさすがに賛成の方はいなかったようですし我が輩もまだ死にたくないですからこのやり方は止めときましょう。で、提案ですが第2波の時は年寄隔離大作戦は如何でしょうか。具体的には70歳以上の高齢者は全国の温泉旅館に半年くらい一人ずつ隔離してしまったらどうでしょう。70歳未満の人には普段通りの生活をしてもらいます。こうすると若い人に集団免疫が出来るかも知れません。そうなれば年寄を戻しても感染爆発は起こらないし医療崩壊も防げるんじゃないでしょうか。このところ体のあちこち痛くて半年くらい湯治に行きたい我が輩にはグッドアイデアなんですけど採用されないでしょうね。そんなことは兎も角、今日も道端花壇の整備でした。

笹の根掘りは終えて元肥として牛糞堆肥、化成肥料、牡蠣殻石灰を施しました。
上の写真に見えてますが道端花壇の端には桜の枝が覆い被さっています。その枝に小さなサクランボがなってました。食べられますが美味しいとは言えないです。
この記事へのコメント