襖のリメイク

go toなんたら、さっさと止めたらどうですかね。もう予約済みだったり売れてしまったのはしょうがないからそのままにして新規受付を止めたらいいでしょう。個人がキャンセルするのは勝手ですがキャンセル料の補てんなんかしたらいけないでしょう。さて四畳半の部屋は大体出来ましたが部屋への入口がスッポンポンです。扉を付けないといけません。
DSC_0484-0e741.JPG
そこで使えるかもととってあった古襖を出してきました。

DSC_0472-c1b07.JPG
紙を破っていきます。子供にやらせたら大喜びでしょうね。紙は襖紙の下にさらに二枚重ねで貼ってありました。四畳半襖の下貼りですが何も出てきませんでした。

DSC_0486-cf674.JPG
周囲の枠が中の桟より厚いので枠の部分に電動カンナをかけ、

DSC_0487-77d27.JPG
手カンナで仕上げました。

DSC_0475-86717.JPG
枠と桟にボンドを塗り

DSC_0477-7945b.JPG
4ミリ厚のベニヤ板を貼り付けました。裏側も同様にして汚い襖がベニヤ板の戸にリメイクされました。今日はここまでです。

DSC_0478-1e3bf.JPG
ボンドが固まる時間で雨漏り対策をしました。雨はこの壁と掃き出し窓のサッシの間を伝ってくるようです。

DSC_0479-45f1c.JPG
そこでこんな水切り金具を買ってきて

DSC_0481-57f24.JPG
サッシの上に取り付けました。

DSC_0482-e7a7b.JPG
ではどこから壁に来るかですがバルコニーの取り付け部分が怪しいとコーキング材を詰めてみました。さて、これで雨漏りは止まるでしょうか。止まらなかったらまた考えましょう。

この記事へのコメント