ネギの定植
先日最後のネギを取りました。玉ねぎも最後の一つが無くなりました。イヤ、あるんですよ芽が出たのならね。昨日、小松菜抜いちゃったししばらく野菜は無いです。でもご安心ください。庭を一回りしてくればタラの芽、椎茸、菜の花、ヨモギ等々取る気になれば食べられるものは色々あります。でも料理が面倒だからめったに手を出しません。
ネギ畑は草ぼうぼうの中に最後の一本が立ってます。
抜きました。いいネギです。昼のネギたっぷり味噌ラーメンになりました。
抜いた後は草取りして
元肥を施し、耕して畝を立てました。
耕した場所の隣にはネギの苗を育てていました。手前に見えてる葉っぱはニンニクです。植えた訳でもないのに勝ってに生えてます。こんな野良ニンニクがあちこちあります。不思議です。種が飛ぶんでしょうか。肝心のネギ苗はその向こうです。
苗を掘り、植え付けました。これでしばらく置いとけばまたネギが食べられるでしょう。
苗があった場所も耕しました。ここに何を植えましょうか。そうだ、ニラ畑にしよう。
ニラも野良化して庭のアチコチにあります。
バケツいっぱい苗を掘ってきました。
そして植え付けました。
アーコレード桜が咲きました。この桜は二期咲きで秋にも花が咲きますが春の方が見事です。
この記事へのコメント