坊ちゃん
山の中なのに寝苦しい夜でした。風が全く無くじっとりした空気が体を包んでいました。我が輩の軽トラキャンピングカーは両側に網戸があるので少しでも風があれば涼しく寝られるはずです。やっぱり今年の夏は異常です。
朝の風景です。昨夜、車中泊してたのは5、6台でした。仙台ナンバーが1台ありました。
お世話になった道の駅はこのお寺の下にあります。参拝しとこうかと思いましたが600メートルくらい歩かないといけないようなのでギブ。行ったことにしときます。さて、今日はいかが致しましょう。これまで四国は徳島、香川、高知は何度か行きました。愛媛はと言うと通ったことはあるものの行ったと言う気はしません。愛媛と言えば松山、松山と言えば松山中学、と言えば漱石先生、漱石と言えば坊ちゃん、と言えば道後温泉。ナビを設定して出発。
朝6時頃出て、10時過ぎに着きました。よくテレビなどで紹介されてる公衆浴場です。折角ですから入ってきました。料金は450円とリーズナブルですがサービスはほとんどありません。石造りのシンプルな浴槽があるだけでしたがそれはそれで趣深いものがありました。
遠目で見ればこんな感じ。工事中だったのがチト残念。
上の写真を撮った場所に漱石の碑があって坊ちゃんの書き出しが彫られてました。ところで我が輩、坊ちゃんを読んだかどうか記憶が曖昧です。やっぱりボケたかな。
道後温泉を楽しんだ後は正岡子規記念館など覗いてから帰路につき、新居浜市の別子銅山の道の駅に午後5時頃着きました。ここにも温泉がありますから入って食事して今このブログを書いてます。今夜は熟睡出来るかな。
この記事へのコメント