夏休みの工作

今日も危険な暑さでした。熊谷では史上最高42度にいくんじゃないかと思っていましたが流石にそこまではいかなかったようです。幸い三田市は冬の寒さは記録的になることもありますが夏の暑さは何とか凌げる場所です。それでも35度とか平気で出るようになりましたからやっぱり危険です。
IMG_20220802_113217~3.jpg
先日、オートバックスに行った時にこんな物をゲットしてきました。ミニ冷風扇ですがテレビCMでやってるココヒエというのが欲しかったのですがネット注文メンドいし値段もそこするんでためらってました。これは叩き売りしてたんで取り敢えずこれでいいかと買ってきました。

IMG_20220802_113008~3.jpg
中味はこんなので20センチ立方位の小さなものです。

IMG_20220802_113050~3.jpg
前面にあるグリルを引き出すと

IMG_20220802_113101~3.jpg
こんなフィルターのような物が収まってます。そして本体奥にファンがあります。要はこのフィルター様の物に水を含ませてファンで送風して気化熱を利用して冷却する装置です。そんなら昔からやってる濡れ手ぬぐいに扇風機の風を当てるのと一緒じゃん。

IMG_20220802_113246~3.jpg
と言うことで夏休みの工作をすることにしました。先ずはダイソーに走って材料を揃えました。

IMG_20220802_132000~3.jpg
そしてこんな物を作ってみました。金属製の四角いザルを二つ立て、下に水受けのバットを置いてます。

IMG_20220802_132143~3.jpg
上には水入れの容器をつけてその水に浸けたタオルを両側に垂らすようにしています。

IMG_20220802_132423~3.jpg
そしてこれを扇風機の前に置いてます。果たしてこれで冷えるでしょうか?

IMG_20220802_133908~3.jpg
この装置の前、つまり扇風機の風が当たるところと後ろ、つまり濡れタオルを通ったところで温度を測ってみました。2度位下がってるかな、イヤ微妙だなと言う感じです。失敗とも言えんが成功とも言えんな。改良するんなら周りを囲って風の通り道をはっきりさせてやることでしょう。

この記事へのコメント