お利口さん
昨日はバカやってましたけど今日はお利口さんでした。桜切るバカ、梅切らぬバカですよね。今日は梅の剪定でした。だからバカじゃありません。我が輩はお利口さんです。
先ずは南高梅です。数年前に植えましたがあまり大きくなってません。
いくらか切りましたが分かりますかね。
これは小梅です。愚理夢園開設当初に植えたので10年以上は経ってるでしょう。
ハシゴ掛けて切りました。剪定の極意は懐枝、重なり枝などを切って樹形を見ながら形を整えるのですが梅の木はごちゃごちゃに枝が出てくるので難しいです。そして葉芽と花芽を゙見極めながらいい具合に花が咲くようにしないといけないのですが無理です。
小梅にはもう花が咲きだしてました。切っちゃったけど。
剪定作業には剪定鋏、ノコギリ、太枝切り鋏、高枝切り鋏などを使います。
次は風呂場の前にある白加賀と言う種類の梅です。これも愚理夢園開設頃で知人が植えてくれたものです。
主に徒長枝を剪定しました。庭にある梅はこれで終わりですが他にもあります。手が回らないかもです。
この記事へのコメント